効率的な家事動線と収納スペースで、ゆったりとした時間を過ごせる家
滑川市 N様邸
すべて|すべて

物件データ
所在地 | 滑川市 |
---|---|
主要用途 | 一戸建て |
構造規模 | 木造二階建て |
建築面積 | 83㎡(26坪) |
延床面積 | 135㎡(41坪) |
家族構成 | 家族3人 |
建築中レポート
- 1. 2024年07月01日
-
敷地調査
本日はN様邸の敷地調査を行いました。敷地の大きさや土地の高低差などを測り、入念にチェック。図面上だけでは分からないこともあるので、工事が始まる前に現地をしっかり確認します!いよいよN様の夢がカタチとなります☆
- 2. 2024年07月26日
-
お日柄も良く☀
本日はN様邸の起工式です(*^^*)終始気持ちのいい青空が広がる中、無事に起工式を執り行えました!待ちに待った工事がこれから始まりますね!N様、改めまして本日はおめでとうございますm(_ _)mこれからもよろしくお願いします!
- 3. 2024年07月29日
-
工事看板
N様邸の工事看板が設置されました!起工式も無事に終わり、いよいよ本格的に工事開始です!社員一同、気を引き締めて進めてまいります('◇')ゞ
- 4. 2024年08月19日
-
基礎工事開始です
N様邸の基礎工事が始まりました!基礎コンクリートの安定性を高める為に、ランマーと呼ばれる機械を使って地盤を締め固めます。地盤をしっかりと締め固めることで、元地盤の強さを均一化します。
- 5. 2024年09月02日
-
配筋検査
基礎工事の鉄筋を組んだ後に、第三者機関の厳しい目による配筋検査を行います。配筋は基礎の寿命や強度に直接影響がある非常に重要な工程なんです!N様ご家族をお守りするお家なので、妥協は許されません!!…検査の結果は、無事、合格をいただきました(*^人^*)
- 6. 2024年09月03日
-
コンクリート打設
配筋検査の結果がOKだったので、まずは基礎の床部分にコンクリートを流し込んでいきます。ある一定の養生期間を経て、立ち上がり部分の施工へと移ります。着々と工事が進んでいきます!
- 7. 2024年09月09日
-
基礎コンクリート完成です!
養生期間を経て基礎コンクリートが完成しました!基礎屋さん、いつも丁寧なお仕事ありがとうございます。次の工程は土台伏せ。大工さん!いよいよ出番ですよ~!
- 8. 2024年09月12日
-
土台伏せ
快晴が広がる中、本日はN様邸の土台伏せ。暑いっ!熱いっ!灼熱です!けんしんが次から次へと、アンカーボルトを通す穴を開けていきます。今日も大工さんは一生懸命です(*^^*)
- 9. 2024年09月18日
-
上棟始まってます!
本日はN様邸の上棟日(*^^*)滅多に見れない上からのアングルでお届けします♪大工さんたち、安全作業でお願いします!
- 10. 2024年09月18日
-
日々勉強中。
材料について大工のしゅらが親方に確認中!今はまだ見習い期間中のしゅらですが、一人前の大工として作業できる日まで日々勉強中です!
- 11. 2024年09月18日
-
カーン!カーン!カーン!
鳶担当のゆうだいが掛矢を握ります。梁の上と感じさせないほど、ひょいひょいと走り回るゆうだいです(*^^*)現場にはひのきの良い香りと、カーン!カーン!という掛矢の音が響いています。
- 12. 2024年09月18日
-
大工さんの目線
あっという間に屋根に取り掛かり、垂木を取り付けていきます。垂木は屋根の構造材の一部としてとっても重要な部分です。足がすくむような場所ですが、最後まで丁寧な作業を心掛けます!
- 13. 2024年09月18日
-
銀ギラ銀シート
お家を銀色の遮熱防湿シートで包みます。遮熱防湿シートは、外からの熱を反射してくれる効果があります。冷房効率もUPし省エネにもつながりますよ(^o^)/新しいお家で快適に暮らせるよう、見えなくなるところこそ丁寧に取り組んでいきます!
- 14. 2024年09月18日
-
祝詞
夕方からは上棟式を執り行いました。棟梁のゆうだいが祝詞を上げます。今日一日安全に作業が進められた事への感謝と、N様ご家族の益々のご多幸を祈願しました!!
- 15. 2024年09月18日
-
上棟式
改めまして…N様、本日はおめでとうございます!!上棟の様子はいかがでしたでしょうか?引き続き、安全作業で進めてまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
- 16. 2024年09月26日
-
金物チェックはダブルチェック!
本日は金物取付とチェックを行います。木造住宅を陰で支えている金物たち。取り付けるところがたくさんあるのでダブルチェックが欠かせません!まずは、きちんと取り付けられているか?ネジが緩んでいないか?を確認し、確認できた箇所を赤いスプレーで色付けします。スプレーでダブルチェックすることで、締め忘れを防止します。
- 17. 2024年09月27日
-
屋根瓦施工
屋根瓦の施工に取り掛かっています。職人さんの手前に見えるはしごのようなもの。実はこちら、屋根瓦を上に揚げるための『電動はしご』なんです。現場に行くと、初めて見る道具が多くてビックリします(*^^*)
- 18. 2024年09月28日
-
見えなくなるところもキレイに☆彡
けんしんが床下の掃除をしています。断熱材が敷き詰められたら見えなくなってしまう床下も、隅から隅まで綺麗に清掃していきます!安全作業はもちろんですが、常に綺麗な現場と丁寧な仕事を心がけています(^O^)/
- 19. 2024年09月28日
-
床断熱施工
床下の掃除が終わった後は床断熱材の施工に移ります。押出法ポリスチレンフォームという断熱性に優れた断熱材を使用。なんとこちらの床断熱材、厚みが55mmもあるんです!分厚い断熱材を隙間なく施工し、基礎のコンクリートから冷気が上がることを防ぎます。
- 20. 2024年09月30日
-
躯体検査
本日は第三者機関による躯体検査がありました。耐震金物などが設計通りについているか厳しい目が光ります(*☆ε☆*)お客様に、より安心していただくためにも、外部の方にしっかりと確認してもらうことがとっても大切なのです(^^)結果はもちろん合格!
- 21. 2024年10月07日
-
サーモウール断熱材
岡崎工務店の断熱材は羊毛断熱材(サーモウール)を使用しています。断熱性能はもちろん、調湿効果、消臭効果、吸音効果のある優れものです!見た目はモコモコ可愛いのにとっても頼りになるサーモウール♪N様ご家族が新しいお家で快適に過ごせますように、丁寧に施工していきます(*^^*)
- 22. 2024年10月09日
-
屋根裏へ…
上棟式で祀られた御幣は、上棟式後に屋根裏へ…。天井の施工に入るので本日で見納めとなります。今後は屋根裏から工事中~完成後もずっとお家全体を見守り続けます。
- 23. 2024年10月16日
-
プラスターボード
天井の断熱材施工が終了したので、次はプラスターボードを施工します。このプラスターボードが重いっ!大工さんたちの筋肉は日々の積み重ねなんですね(*^^*)
- 24. 2024年10月18日
-
合間合間に…
現場ではたくさんの工具や材料を使い、移動しながら作業を進めていくので散らかってしまうのが現状です。作業の合間や作業終了後、休憩に入る前などに現場の清掃を行います。清掃や整理整頓を心がけることで作業効率UPにも繋がるかも!?
- 25. 2024年10月18日
-
木目調がステキ☆彡
玄関ポーチの軒天には木目調を選ばれました(*^^*)オシャレなうえに温かみのある玄関です。全貌はもう少しお待ちくださいね♪
- 26. 2024年11月10日
-
ココハドコ?
こちらはどこの場所か分かりますか?実はキッチンです(*^^*)滅多に見れない施工前のキッチン☆フロアタイルは施工済みなので、この後腰壁を施工したり…キッチンやカップボードを施工したり…カタチになっていきます♪どんなキッチンに仕上がるのかお楽しみに~(*ノωノ)
- 27. 2024年11月15日
-
床貼り終了
ファミリークローゼットの床貼りが終わったので、掃除をしながら細かい箇所に目を配り最終チェック!!!この後は傷が付かないように養生をしていきます。ファミリークローゼットにはサクラの無垢床を選ばれたN様邸です(*^^*)
- 28. 2024年11月20日
-
確認中
後輩大工のけんしんが、先輩大工のゆうだいに何やら確認中…。すぐ相談・確認できる関係性が素敵です☆彡
- 29. 2024年11月21日
-
造作収納棚
ゆうだいが収納棚を造作中。収納したい物に合わせて造る造作収納棚。スッキリ暮らせそうですよね!どこの場所に取り付けるのかはお楽しみに♪
- 30. 2024年11月22日
-
ん?ここは…
先日、ゆうだいが造作していた収納棚は、キッチン腰壁収納でした( *´艸`)キッチンの腰壁を収納として使うN様邸。向かって右側は固定棚として、左側は可動棚として高さを変えれる仕様に。リビングで使う物などスッキリと収納できそうですね♪
- 31. 2024年11月30日
-
階段施工
本日は階段施工を行います。今取りかかっているのは階段の側板です。こちらに踏板と蹴込み板が合わさり階段の形になります。階段が取り付けられると二階も見学しやすくなるので、N様もう少しお待ちくださいね(*^^*)
- 32. 2024年12月10日
-
外観のお披露目です。
N様邸の足場が外され、外観のお披露目です(*^^*)落ち着いた佇まいの外壁にはベージュ色のsto吹き付けを選ばれました。玄関前には壁を施工し、お家の中が見えにくい構造に。プライバシーにも配慮したお家です♪
- 33. 2024年12月11日
-
目透かし天井
N様邸の和室は目透かし天井です。目透かし天井とは、目地部分に少し隙間を空けて仕上げる施工方法のこと。隙間を残して天井板を貼ることで、湿度によって膨張した板がお互いに押し合って割れるのを防ぐそうです。天井と言っても、いろいろな施工方法がありますね~。
- 34. 2024年12月11日
-
先輩と共に
先輩の仕事を見ながら手元の補助を担う、大工1年目の大地です。見て覚えて、聞いて覚えて、作業して覚えて…。今はまだまだ学ぶことの方が多いですが、いつか先輩と並んで仕事が進めれるように、日々勉強中です!
- 35. 2024年12月12日
-
シンクロ施工
リビングの造作棚を施工中の、ゆうだいとしょういです(*^^*)息ピッタリの二人…何を確認しているのでしょうか?
- 36. 2024年12月20日
-
クロスが揃いました!
N様邸のクロスが揃いました!クロスによって各お部屋の雰囲気が変わるので、たくさん悩まれたと思います。種類もたくさんある中から厳選されたクロス、いよいよ施工に取り掛かります(*^^*)N様、楽しみにしていてくださいね♡
- 37. 2024年12月20日
-
あみだくじのように
クロスを貼る前に…まずはプラスターボードの継ぎ目やビスをパテで埋め、その後にクロス施工に入ります。クロスを貼った際に凹凸にならないようにするための大切な作業です。まるであみだくじのようですね( *´艸`)それではクロス屋さん、よろしくお願いします('◇')ゞ
- 38. 2025年01月14日
-
階段手すり
クロスの施工が完了したので、本日は階段の手すりを取り付けます。階段の上り下りで欠かせない手すり…どんな体勢でも丁寧かつ慎重に取り付けます。いつかE君もこの手すりを掴んで上り下りするのかな( *´艸`)♡
- 39. 2025年01月16日
-
数歩で完結!洗濯動線
手前から脱衣室→ランドリールーム→ファミリークローゼットという間取りのN様邸。数歩で完結できる洗濯動線が羨ましい(*^^*)ランドリールームは窓から明るい日差しが入るので、洗濯物を干すときもアイロンがけも気持ち良くできそうですね♡
- 40. 2025年01月16日
-
ファミリークローゼット
ファミリークローゼットは掛ける収納のパイプハンガーと、(写真に写っていませんが)畳んで収納する造作収納棚、そして階段下を利用して中段を設けました。ハンガーに掛ける衣服と畳んで収納する衣服、そしてカバンや帽子など小物類も全てこちらに収納できる万能ファミクロです♪
- 41. 2025年01月16日
-
キッチン腰壁
リビングに居ながらサッと収納・サッと取り出しやすいように、収納するものに合わせて棚を造作しました。収納する場所が決まっていると、片付けがしやすくなりますね♪
- 42. 2025年01月16日
-
計画的なパントリー収納
キッチンの隣にはたっぷり収納できるパントリー!なんと約2帖!(*ノωノ)羨ましい~♡♡♡右側の棚の下が空いていますね…。実はこちら、冷凍庫を置くスペースなんです♪冷凍庫の隣には、お米などの重い物も置けるのでとっても便利!
- 43. 2025年01月16日
-
和室への入口
玄関を上がるとすぐ見える障子戸。こちらは玄関ホールから入れる和室への入口です。素敵ですね~♪ひのき材と破れにくいワーロンシートを使った造作格子戸です。
- 44. 2025年01月16日
-
子供部屋1
子供部屋はクローゼット部分のクロスをアクセントに。薄いグリーンのクロスが可愛い♡オープンクローゼットかな?と思いますが、ロールスクリーンを取り付けれる天井掘り込みも施工済みです(*^^)v
- 45. 2025年01月28日
-
玄関ホール
玄関から見えにくいホールの一角に設けた三連ハンガー。上部は鍵、下部はお子様の園児服や通園バックなどの収納として。シンプルだけど機能的で、インテリアを邪魔しないデザインが◎
- 46. 2025年01月28日
-
カーテンいらずのリビング
実はこちらのお家は庭を外壁で囲み、プライバシーを保ちながら生活できる仕様に。心地いい自然光が差し込み、カーテンを付けずに生活できそうですね( *´艸`)
- 47. 2025年01月28日
-
落ち着く和室
目透かし天井と造作建具が素敵な和室。家族はもちろん、来客者もホッとできる空間です。
- 48. 2025年01月28日
-
キッチンとパントリー
パントリーは個室タイプに。キッチンがスッキリと見えることと、来客者から見えない位置がポイント!パントリー内はたっぷり収納できる棚を造作しました。
- 49. 2025年01月28日
-
造作カウンター
サンルーム内に設けた造作カウンター。乾いた衣服を畳んだり、ワイシャツのアイロンがけをしたり…とっても重宝するカウンターです。
- 50. 2025年01月28日
-
子供部屋2
こちらの子供部屋は薄いブルーのクロスをアクセントに!先日ご紹介したグリーンも可愛いけど、ブルーも素敵☆彡お友達をたくさん呼びたくなっちゃいますね♪
- 51. 2025年02月07日
-
お引渡し
本日はN様邸のお引渡し日です(*^^*)N様、改めまして…本日はおめでとうございます!いよいよ新しいお家での生活がスタートしますね♪これから暮らしていく中で、さらにN様らしいお家になっていくことを楽しみにしております(*^^*)これからもスタッフ一同、全力でサポートして参りますので、引き続き長いお付き合いのほどよろしくお願いいたします♡
スケジュール
ご契約 | 2024/7/24 |
---|---|
地鎮祭 | 2024/07/26 |